32ページ目

new!! マナー講座&書道講座

ブーフーウーでは、今日から新たに【書道講座】【マナー講座】が始まりました。

学校から帰ってきて、宿題や課題などが終わったら二班に分かれて講座に取り組みます。


【書道講座】の方は、3名ずつ勉強部屋に入ってお習字の先生から手ほどきを受けました。
みんな結構興味深げに筆を持って、色々な字を書いていました。
字を書く時には心を落ち着けて・・・とよく言われますが、子供たちも神妙な顔をして半紙と格闘していました。


この習字の時間は心を落ち着ける時間になり、集中力も伸ばすことができると思います。














そして、【マナー講座】の班の方は、、、

近くの公民館へ歩いて行って、静かな場所で講義をしました。

今日のマナー講座の内容は・・・・


★ 10歳になったら、女の子や女の人にはくっつかない・さわらない

をテーマに、小学校高学年と中学生の男の子向けに実施しました。

その中で、『ちかよりすぎる』『からだにさわる』『たたく』『においをかぐ』『だきつく』など、発達障害児にとっては、コミュニケーションのつもりで行動していることが、実社会では大袈裟に言うと犯罪になりかねないので、今のうちに【正しいコミュニケーションの取り方】を学ぶ事が大切なのです。


良い間隔の開け方は、『うで一本分の間』はなれる事です。
カードの写真の例を見せたりして、「してはいけないこと」を確認させたり、
子供たちにもロールプレイをしてもらい、『うで一本分の間』を確認する作業もしてみました。



これからも、子供たちの無理のない様に【マナー講座】【書道講座】を継続していきたいと思っています。




★放課後等デイサービスブーフーウ―は、北九州市門司区で障がい児【自閉症・ADHD・知的障がい・発達障がい】の子供を学校や自宅から送迎してお預かりし、療育したり、生活習慣や学習面の発達を支援しています★


ブーフーウーの送迎車

ブーフーウーでは、子供たちを学校にお迎えに行ったり、自宅に送り届けたりする送迎車が2台あります。

毎日スタッフが基本は2名乗って、学校終了時間に合わせてお迎えに向かいます。

子供たちが車に乗り込む時は、


「おかえり~!」


と、声をかけて、今日は元気なのか不調なのかなどの顔色も確かめます。

車の中では、学校であったことや、ブーフーウーでのスケジュールなどのお話をして、施設に着くころには気持ちを落ち着けておけるように心がけています。


帰る時間が近づくと、【帰りの会】をします。

司会役は子供たちが順番にすることになっていて、小学校低学年の子供も式次第を読みながら頑張って司会をしています。字がまだよく読めない子供も、横にスタッフがついて声掛けをしながら行っています。


その中でひとつ、


「今日は (ブーフーウで) 何をしましたか?」


と、司会役の子供がひとりひとり聞いていきます。


「ボールで遊んだり、カルタをしました」

「ドッジボールをしました」


など、子供たちは答えていきます。


そして、帰りの会が終わったら配車を発表して送迎車に乗り込みます。

順番に自宅に送り届けて、ブーフーウーの一日が終わります。


ブーフーウーは、これからも安心安全に子供たちを送迎車で送り迎えをしていけるように頑張っていこうと思います。













★放課後等デイサービスブーフーウ―は、北九州市門司区で障がい児【自閉症・ADHD・知的障がい・発達障がい】の子供を学校や自宅から送迎してお預かりし、療育したり、生活習慣や学習面の発達を支援しています★


タイピングの練習


今日は中学生は宿題が終わるとタブレットでタイピングの練習をしました。

入力の速さのタイムが出るようで、中学生同志や職員とタイムを競い合っていました。

「○○ちゃんに勝ったーー!」
「先生に勝った!」
など、とっても賑やかな声が聞えていました(*^_^*)

最近は学校でもパソコンに触れる機会が多いようで、子どもたちは基礎知識もあり扱いもとても上手ですね(^^)

これからの学校や、社会においても必ず必要になってくるので、楽しみながら上達していってほしいなと思います!(^^)!









放課後等デイサービスブーフーウ―は、北九州市門司区で障がい児【自閉症・ADHD・知的障がい・発達障がい】の子供を学校や自宅から送迎してお預かりし、療育したり、生活習慣や学習面の発達を支援しています★


クッキング


今日はクッキングの日でした。
メニューは、親子丼・春雨サラダ・すまし汁でした。

いつものように、A班、B班に分かれて開始です。
A班は玉ねぎの皮むきから開始です。目にしみるのが気になるT君は三角巾を目深にかぶって、目にしみない様にしています。
あまりに目深なので、見えにくいかと思い三角巾をずらすと「ちゃんと見えてるからーー!」と言われてしまいました((+_+))
ちょっと顎をあげて隙間から見ながら作業を進めているようです・・気を付けてね(>_<)

B班はサラダの野菜のカットをしています。
ピューラーや、中学生は包丁を使って丁寧に切っています。

千切りや、みじん切り、様々な形状のきゅうりや、人参が出来上がっています(*^_^*)

カリッカリッと音がして、見てみるとキュウリをかじっている子が・・キュウリの新鮮さ確認オッケーです。
いい音でした(^_-)-☆

親子はそれぞれ、卵をといてフライパンで作りました。
卵の固さは、トロ―リが好きな子、しっかり固める子、それぞれの好みで仕上げていきます。

おすましは、とろろ昆布を器に入れ、かつお節、小葱を入れお湯を注いで作りました。

親子丼定食が出来上がり、皆勢いよく食べていました!!
ご飯無しでお代わりする子もいました。

クッキングは回を重ねるごとに、手際よく、みんなの参加状況もとっても良くなってきました。

次回もみんなで、楽しくつくろうね(*^_^*)






★放課後等デイサービスブーフーウ―は、北九州市門司区で障がい児【自閉症・ADHD・知的障がい・発達障がい】の子供を学校や自宅から送迎してお預かりし、療育したり、生活習慣や学習面の発達を支援しています★









金曜日のリトミック♪

今日は金曜日でリトミックの日です。

みんなが学校から帰ってきて、宿題、課題、おやつが終わったらリトミック開始です!


3月3日はひなまつり。


今日はひなまつりを少しテーマに入れてみました。

最初はひなまつりの由来のお話をしました。

参加した子供は小学校低学年の女の子達のだったので、静かに聞いていたけれど少し難しかったかもしれません。・・雰囲気を味わってもらえれば(^^)


そして、活動にも「うれしいひなまつり」の曲を使って、リズム遊びをしました。

後の課題は、

☆「ファイブステップ」の曲を使って、フレーズの間隔にタンバリンを打つ。段々打つ回数を増やしていく。同じことを円になって歩きながら行う。

☆ 輪になって座り、タンバリンで色々なリズムを叩いて、1人ずつ真似をして叩く。次に、聞いたリズムを皆で叩く。最後に隣の人が叩いたリズムを真似して叩いて、時計回りに順番に伝えていく。

☆ 前回に実施分を少し変えて・・スティックを持ち「はい!」の合図で、皆でタンバリンを「トン!トン!トン!・・・」と早く叩いて、先生がスティックを止めると皆も叩くのを止める。



こんな感じで、いつもカリキュラムを考えてリトミックを行っています。


ブーフーウーには、小学校低学年から中学生まで幅広い年代の子供がいますので、今回は少し低学年に合わせたカリキュラム、次回は少し中学生も楽しめるようなカリキュラム、など組み合わせながら実施しています。


毎週金曜日のリトミックの時間は、参加は基本的には自由に、子供の意志で参加を決めさせたり、嫌な活動の時には遠くから見ているだけでも良い事にして、子供達の自主性を大事にし、出来る限り自由な表現をさせたいと思っています。


 













★放課後等デイサービスブーフーウ―は、北九州市門司区で障がい児【自閉症・ADHD・知的障がい・発達障がい】の子供を学校や自宅から送迎してお預かりし、療育したり、生活習慣や学習面の発達を支援しています★